2016年4月30日土曜日

少女は目覚め、街は幻想の夢に堕ちる――『アリス Alice in the right hemisphere』


今晩は。ミニキャッパー周平です。先週は高熱でどうなることかと思いましたが、おかげさまで無事に会社に復帰できました。今回は、病床で読んでいた本、中井拓志『アリス Alice in the right hemisphere』をご紹介。



かつて、某大学の医学部研究棟「瞭命館」で正体不明の事故が発生した。「瞭命館」にいた七十名近い人間が、同時多発的に意識障害を起こし、救急搬送されたのだ。ある者はうわごとを呟き、ある者は全身を痙攣させ、ある者は呼びかけに一切反応を示さなかった。結果として十七名が死亡し、五十名以上が心身に重度の後遺症を残すこととなったその事故は、原因不明とされ、世間では「悪魔が通り過ぎたのだ」とささやかれた。

七年後。「国立脳科学研究所センター」の地下では、異常な警戒態勢のもと、ひそかに隔離された、たった一人の少女の監視が行われていた。比室アリスという名のその少女こそが、かつて「瞭命館」の惨劇を引き起こした張本人だった。彼女が長い眠りから覚め、「能力」を発揮するとき、すべての警戒は突破され、七年前を上回る規模の災厄が町にもたらされることになる――

というわけで、この作品はジャンルでいえばサイキック・ホラーの一種になりますが、比室アリスが操る能力は、テレキネシスとかテレパシーとかパイロキネシスのようなごくオーソドックスなものではありません。彼女はサヴァン症候群であり、他の人間と言語的コミュニケーションを行えないかわりに、高次元、具体的には「9.7次元」の尺度で世界を認識しています。そして、アリスの「歌」を聞いてしまった者は、アリスが見ているのと同じ9.7次元の世界を見てしまい、認識能力のキャパシティを超えてしまうことで心が崩壊してしまうのです。

作中で描かれる「9.7次元」の世界は、(物理的な理解は及ぶべくもありませんが)、数十億匹の鮮やかな虹色の蝶が羽ばたき、あらゆる自然物が「数字として」直感認識される異様で妖しい空間であり、美しく禍々しい印象を与えます。そんな異形のヴィジョンを周囲に撒き散らして人々を壊していくアリスと、それを追う研究者たちの追跡劇が最初の見所ですが、やがて、アリスによって高次の認識能力を感染させられながら生き残った「子どもたち」にも異変が訪れ始め、世界はさらに変容していきます。たったひとりの少女の存在によってもたらされる未曾有の災害は、収束に向かうのか、それとも……。異能の少女を描いたサスペンスホラーとしても、また、奇妙な架空理論に裏打ちされた幻視小説としても楽しめる一冊です。

いよいよGW突入です。人によっては10連休などの超大型連休になるそうですが、時間があるときこそ、不思議なホラーの世界に浸ってみるのはいかがでしょう。


(※書影はAmazonより流用しました。)